お知らせ

日商簿記検定試験2級、3級(ネット試験)の試験会場のお知らせ

海老名商工会議所パソコン教室は、2021年7月1日(木)より日商簿記検定試験2級、3級のネット試験の随時試験会場になりました。

※随時試験会場とは試験会場が個別に試験日程を設定しております。
※試験内容合格認定証に変わりはございません。
詳細は、お電話にてお問合せください。
海老名商工会議所2階パソコン教室 TEL:046-259-5301

年3回のペーパー試験の日程は、下記をご覧ください。

第164回簿記検定試験の受付は終了しました。
 

試験要綱(受験料・受験資格等)

2021年度から一部試験内容を変更しております。詳細は下記をご参照ください。
2021年度下期の日商簿記検定学習に向けて(日商HP)


絵文字:鉛筆試験日程

2023年度
 級施行日数  施行期日申込受付期間  合格発表合格証 
 1 第164回 2023年6月11日(日)
インターネット
2023年4月24日(月)0:00~
5月8日(月)23:59
 2023年7月31日(月)2023年8月21日(月)~
 2~3 2023年6月26日(月)2023年7月18日(火)~
 1 第165回 2023年11月19日(日)インターネット
2023年10月2日(月)0:00~
10月16日(月)23:59
 2024年1月9日(火) 2024年2月13日(火)
2~3 2023年12月4日(月)2023年12月25日(月)
2~3  第166回 2024年2月25(日)
 インターネット
2024年1月9日(火)0:00~1月22日(月)23:59
 2024年3月11日(月)
2024年4月1日(月)~


絵文字:重要スマートフォン上でご覧になるにはページ左下絵文字:パソコンPCマークをクリックしてご覧ください。

絵文字:鉛筆試験開始時間及び試験時間
 級 試験開始時間試験時間 
 1級
午前9時~
90分
(途中休憩あり)90分
 2級
午後1時30分~
90分 
 3級
午前9時~ 
60分 
※試験開始10分前までに入場し、指定された席に着席してください。
※試験開始時間に遅れないよう時間厳守してください。

絵文字:鉛筆受験料

回数  級  受験料(税込)
164回
165回
166回
  1級 7,850円 
 2級4,720円 
 3級2,850円 

※インターネット申込には別途受付事務手数料660円(併願は870円)がかかります。

絵文字:鉛筆受験資格
学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。
※2級や1級からの受験や、1・2級、2・3級の併願受験も可能です。

絵文字:鉛筆持ち物について

•持ち物は受験要項や受験票にてご確認ください。
•身分証明書は本人確認に使用します。身分証明書は、運転免許証、パスポート、写真付きの住民基本台帳カード、個人番号カード、学生証、社員証など、原則として、第三者機関発行で氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるものに限ります。※ただし、電子媒体やコピーは不可。お持ちでない場合は、電話でお問合せください。
•会場によっては時計がない場合があります。受験時に使用できる時計は、原則として腕時計に限ります。情報通信機能のある時計や音を出す時計、スマートフォン、携帯電話などを時計や計算機代わりに使用することはできません。

絵文字:鉛筆試験会場

 1)  海老名商工会議所  (神奈川県海老名市めぐみ町6-2)

 2)  海老名市文化会館       (神奈川県海老名市めぐみ町6-1)
※新型コロナウイルス感染状況により会場が上記いずれかになる可能性がございますのであらかじめご了承ください。

  ※受験票に試験会場が記載されますのでご確認ください。

  ※試験会場へは公共交通機関をご利用ください。
  ※会場の都合上、定員になり次第、受付期間内であっても締め切らせていただきます。
 

受験上の注意事項(※必ずご確認ください)

検定試験をお申込みされた方は、海老名商工会議所個人情報保護方針および申込書に同封される受験要項に記載されているすべての事項、ホームページに掲載されている全ての事項について、同意しているものとみなします。必ず内容をご確認のうえでお手続き願います。

絵文字:鉛筆
受験料等について

•期限までに規定どおりの払込みがない場合は受験できません。
•一旦支払われた受験料・事務手数料は、受験の有無にかかわらず、試験中止の場合を除き、いかなる理由でも返金できません。次回への振替えもできません。

・試験中止の場合は受験料を返金いたしますが、それ以外の理由では返金できませんので、 ご了承ください。ネット申込の場合は、ネット受付事務手数料が発生いたします。発生したネット受付事務手数料の返金はできかねますのでご了承ください。



絵文字:鉛筆試験会場の入場について
•受験票にて、試験会場をご確認ください(事前の案内は承っておりません)。
•試験会場には受験者ご本人のみ入場いただけます。
•集合時間は、受験要項や受験票にてご確認ください。 

絵文字:鉛筆受験上の注意

 

・問題用紙・答案用紙・計算用紙の持ち出しはできません。

・受験者の答案は一切開示しません。また、試験問題の内容や採点・合否に関する質問には一切お答えできません。

・自然災害等で試験時間の変更や試験を中止する場合があります。自然災害発生時等の試験実施への影響や注意事項は、本ホームページを確認願います。試験施行が中止の場合、本ホームページに掲載します。

・受験票に「駐車場あり」「駐輪場あり」の記載がない場合、試験会場への自動車・二輪車での来場はご遠慮ください。 

・試験会場の変更はいかなる場合もできません。また、集合時間に遅れたり、試験会場を間違えると受験できません。

・試験教室の温度については、ご要望に沿えないことがありますので、体温調節のできる服装でお越しください。

・指定の席に着いて、受験票は座席の近くに置いてください。

・無断で受験票を訂正した場合は無効とします。

・説明開始後の退室は試験委員の指示に従ってください。また、説明開始後に退室すると再入室はできません(トイレ退室を含む)。

・説明開始後の飲食は禁止です。

・試験時間中は、情報通信機能のある機器や携帯電話などの使用を禁止します。電源を切り、しまってください。

・試験会場では、試験委員の指示に従ってください。従わない場合や次に該当する不正行為があった場合にはその場で失格とし、直ちに退場していただきます。また、答案の採点はせず、今後の受験も認めません。   

 *試験官の指示に従わない
 *試験中に援助を与える、または受ける
 *他の人の代わりに受験する
 *携帯電話・PHSなどを使用する
 *情報通信機能のある機器(スマートフォン・腕時計型端末など)を使用する
 *録音機・カメラ・辞書などを使用する
 *その他の不正行為

・試験後、受験票は再発行できません。大切に保管し、紛失しないようにご注意ください。


絵文字:鉛筆検定試験の概要
検定試験の概要については、日本商工会議所簿記検定試験ホームページをご覧ください。

 

日商簿記検定試験申込みのご案内

インターネットによる申込◇
インターネット受付期間中は24時間ご利用できます。受験料の支払方法はクレジットカードのみとなり、ご利用の際には別途手数料がかかります。

現金でのお支払いをご希望の場合は、海老名商工会議所2階パソコン教室にて日商簿記検定試験2級、3級のネット試験を行っておりますので、そちらでの受験をご検討ください。
詳細は、お電話にてお問合せください。
海老名商工会議所2階パソコン教室 TEL:046-259-5301

※インターネットでの申込の方は受験票をご登録いただいたメールアドレス宛てにメールいたします。受験票の発送は試験日2週間前を予定しております。試験日の1週間前になっても届かない場合は、ご連絡ください。 
※メールが届かない方は、受信許可設定や、迷惑メールボックスなどを必ずご確認ください。


★注意★
※お申込みは『仮申込』・『本申込認証』という手順となります。(2021年2月開催試験より)
※仮申込後、12時間以内に本申込みの手続きを行わない場合、仮申込は自動的に取消となりますのでご注意ください。
インターネット申込に関する詳細・手続きはこちらから
第164回簿記検定試験の受付は終了しました。
 

検索

海老名商工会議所
海老名市めぐみ町6番2号
電話 046-231-5865 
FAX 046-231-0225
メール:info@ecci.or.jp
 
RSS